宮代町長選挙 公開討論会を開催いたします!!
本年度は私たちが活動エリアとしております、宮代町で町長選挙が実施されます。本選挙は地域のトップを決める大切な機会の一つであることから、わたしたちはその地域に住まう多くの方々に選挙を身近なものとして捉えていただき、地域の政策や課題を知り、選挙に対する関心を高めるきっかけとしていただくために、立候補予定者の方々をお招きし、2021年9月9日(木)に公開討論会を実施させていただきます。
本討論会は、中立性を保つために多くの討論会をコーディネートされているリンカーン・フォーラム様にご後援と実施をしていただきます。また現在埼玉県は、新型コロナウイルス感染症拡大の抑制として緊急事態宣言が発出されております。このような社会情勢を鑑みて、本討論会はYouTubeにて討論会の模様を、LIVE配信をさせていただきます。また、当日ご覧になれなかった地域の方々へ向けて、小規模での動画上映会を実施させていただく予定となっております。尚、概要につきましては以下をご確認下さい。是非、多くの方々にご視聴いただきたいと考えておりますので、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【公開討論会】 開催日時:2021年9月9日(木) 配信開始18:15~20:15 開催方法:YouTubeよりLIVE配信 参加方法:以下のURL又は添付のQRコードを読み取ることで視聴することが出来ます。 LIVE:https://youtu.be/8oi79XCJA1Y ※宮代町の皆様の声を募集しております。事前質問はコチラ |
【屋内動画上映会】 開催日時:2021年9月16日(木) 17:30~19:30 【事前予約制】 先着 30名 ご希望の方は、当会事務局までご連絡ください。 春日部青年会議所事務局 連絡先 048ー761ー0032 ご対応日時 月・火・木・金 (10:00~14:00) 開催場所:進修館ロビー 〒345-0822 埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1丁目1−1 駐車場有 ※会場内ではマスクの着用をお願い致します。
|
7月事業 パサディナホームステイプログラム オンラインメンバー交流会開催のご報告
7月31日(土)に、7月事業「パサディナホームステイプログラムLet’s see the world with your own eyes ~世界を自分の目で確かめよう~ メンバー交流会を開催いたしました。本年も新型コロナウイルス感染拡大の影響によりアメリカ合衆国カリフォルニア州パサディナ市への渡米は中止となりましたが、Zoomを使用したオンライン交流会を行いました。本事業では、両青年会議所の新しいメンバーも増えたなかで、新しい仲間にもお互いのまちの魅力や新しいメンバーなどを共有するために、両青年会議所が紹介ムービーを作成し上映いたしました。 また、チームに分かれてジェスチャーゲームや水が三分の一入ったペットボトルを一回転させ立ったら成功という、チーム対抗ペットボトルチャレンジのゲームなどをパサディナ青年会議所メンバーと行いました。 Zoomでのオンラインではありましたが、動画上映やゲームを通しての交流によって両青年会議所メンバーの親睦を深めることができました。 |
7月事業 パサディナホームステイプログラム オンライン学生交流会開催のご報告
7月25日(日)に、7月事業「パサディナホームステイプログラムLet’s see the world with your own eyes ~世界を自分の目で確かめよう~ 学生交流会を開催いたしました。本年も新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、アメリカ合衆国カリフォルニア州パサディナ市への渡米は中止となってしまいましたが、宮代町の進修館を会場とし、共栄大学の学生とパサディナ市の学生の皆様でZoomを使用したオンライン交流会を行いました。 多くの学生の皆様に参加いただき、各自一人ずつ自己紹介をしていただき、「ここがチガウんだよ!!日本人・アメリカ人」をテーマに、互いの国に対して持つイメージを相互にお題に出し、そのイメージに対して回答をしていただいたり、学生達が今回の例会に参加してみて異文化に対するイメージがどう変わったかを両学生3人ずつ発表していただきました。 当日は、学生の皆様が楽しそうに交流をしている姿が見られ、貴重な経験となりましたと学生の皆様からお言葉をいただきました。本交流会を通して、学生の皆様には他国との慣習の違いや考え方から価値観の違いを知っていただくことができたかと思います。 |